となりのスゴイ・中国

中国の、風景、習慣、食べ物、本、グッズ

『地図と拳』と満洲国

満洲国国旗

  いきなり、話題に入りますよ。昨日の続きです。

  この本、『地図と拳』を取り上げております。

   既にお読みになっていることを前提に話は進みます。

 

   舞台が、満洲国。

   州の字が、州ではなく、洲には拘りませんが、まぁ一応。

   国?ですからね・・・国旗もあったわけですよ。

   この旗の説明が主眼ではないので、先を急ぎますが、

   まぁ、あげたからには、ちょいとだけ・・・

    この旗。

    五色ですよね、地の色も含めて。五という数字に意味を

   もたせています。五族。五族協和ってんですか、勝手な

   願いですが、日本・漢族・満州族モンゴル族・ロシアの

   五族です。勝手だよね、勝手に行っておいて。

    露西亜のあの克里米亜(クリミア)みたいな・・・。

 

   この物語は、序章も入れると、1899年・夏にスタート

  1945年までのお話で、そりゃ~これくらいの厚さの本に

  なるよね・・とこの点では納得。むしろ、上下巻とか三冊セット

  にしなかったのは出版社事情でしょうか。

 

   物語の出だしは、中国・哈爾濱・ハ・アール・ビン

   今もハルピン。松花江ソン・ファ・ジャンから。

    この物語の重要人物?細川がこの時点から登場。

    彼はこの時、21歳だそうで、大学生なんですが

    通訳として同行してますね。

    通訳ですから、中国語はもちろんのこと、ロシア語も

    できたそうで、どうよ!大学生ですでに二つの言語を

    操るって、凄くないですか!

 

    ハルピンは、ロシア語できないと困りますよね。

 

    でも、中国語の方は、物語ではあまり触れられてませんが

    この満洲の各地を歩くには、結構また、こまるんですよ。

     デカいですからね、満州。ってことは、ハルピンはまだ

    いいんですが、方言ですよね、各地でのそれぞれの言語。

 

     更にですよ、先ほど挙げた国旗のところの五族。

    漢族は漢族で、東北地方の各方言。

    満州族の言語。チベット語?とロシア語。

 

     まぁまぁ、物語当時この地方はいろんな怪しい人たちが

    跋扈していたでしょう。

     物語はそんな混とんとしてるハルピンからスタート。

    夏。暑いですよ、夏のハルピン。すぐにロシアの検問??に

    あってます。早速ロシア語で対応。

     ず~っと、この細川が物語の外郭をたどって進みます。

 

     話は昨日のここで触れたことに戻りますが、

     昨日言ったように、この物語ちょっと詰め込みすぎだろう・・

     と、言ったのはそういう意味です。

 

     この人、細川を描くだけでそうとうの量が必要なのに、

     つぎつぎと、脇の筋の人たちも登場!そして、みなそれなりに?

     重要。ですから、並べるだけでもう相当数ページを使います。

      もうちょっと、書き込んで??欲しかったなぁ~

      一人、一人を。

      また、周囲の風景も・・は欲張りな要求かなぁ~。