となりのスゴイ・中国

中国の、風景、習慣、食べ物、本、グッズ

中国で貝料理を食す

  昨日、中国でタケノコ料理を・・・と書きました。

 

 そういえば!この時期というか春めいた頃同じように

 食指が動くのが、貝料理。同じように中国で何度か

 食べました。

  食べましたがこれがまた、結構、危険??でして、

 今は大丈夫なのかなぁ~・・大分以前のお話ですからね、

 当時の中国の衛生状態がそんなだったのか、それとも

 原因はまた別のところにあったのかは、わたしには

 分からない。今もってはっきりしてはいない。

 

  日本と同じですよ、アサリ・ハマグリなんてなのが

 市場に出始め、それがまた、レストランで供されるよう

 になる。ただ、同じ貝でして、辞書なんかを見てもその

 貝の訳はそうなってますが、なんか?どっか?違ってる

 感じはしていた。それって、中国人と日本人の違い位に。

 

 でも、旅先でそれを見つけ、おぉ~!初物か!!ってんで、

  注文してみるんですが、料理法自体はそんなに特徴が

 あるわけでもなく、味付けもそうそう凝った風もなく、

 素材そのものをいただくのが主体ですからね、添えられて 

 いるものも特別なものもなく・・・

  ・・となれば、何がその魅力かと言うなら、

  そりゃぁもう、その新鮮さですよね、

  ・・・とここがこれが怪しい。

  海辺のすぐそばのレストランで食べてるのもかかわらず

 それでも怪しい。

  何度もお腹がひどい目にあっている。

  ただ、これは、中国の海岸線の海水そのものに問題が・・

 という話も聞いたことはあるにはあるが、

  だったらそれはそれで、そんなものを出すなよ!って

 話なんですが、一度ならず大変な目に合ってる。

  海を見ながらのレストランで春風に吹かれながらこうした

 貝の殻をむきながら焼き立てのそれを食してる時の口福は

 たまらない。

  ・・と、翌日、てきめん!お腹をやられたりして、

  もう~金輪際!!・・・と思うのだが、

 

  またまた、ホンコン系列のちょっとオシャレなホテルの

 中のレストランで、その雰囲気にも負けて、

  見た目?衛生状態もよさげだし・・・

  牡蠣が食べれるらしい、との情報を仕入れ、

  確かに足を踏み入れると、食べてますよあちらでもこちら

  でも。みなさん、牡蠣の殻をある人は山のように積み上げ、

  おぉ~彼は値段の心配も、お腹の心配もしていないんだぁ~

  と、感動!!

  ではでは・・というので、目の前で水槽から救い上げすぐに

  焼き始める貝殻を横目に、

  醤油なんてのはないでしょうね・・・などと考えていると、

  これが、美味しかった!!

  これで明日お腹が多少?具合枠るくなったにしても

  後悔なし!!と

  やっぱり、当初予定?してたよりは多めに食べたには食べた、

 

  結果!ダメでした、翌日・・・・やっぱり、

 しかも、翌日は帰国便での移動の日で、

 機内でただただ、反省し、お腹を抱えてたのを苦い記憶として

 覚えている。

 

  ことほど左様に?ひどい目にあいながら、

 この季節の旅行の度に、自ら望んで?ひどい目に会いたがる

 のは、

  やっぱり、季節がそうさせる。

  春はちょっと怖い。

中国でタケノコ料理を食す

  春の便り、花の話をしていたら、

 わたしは、と同時に、春は食材が変わるし春のみの

 食材も多くありますしね。

  で、春と言えば・・・の春の食べ物に関心が。

 

  先日書いたのは、「清明節」には草団子のお話ね。

  あれもねぇ~何故か日本のお餅とはどっか違ってるので

  懐かしい味ですね。

 

  そして、この時期、どっと出てくる食材の一つがこれ、

 筍ですよね、タケノコ。

  中国料理とタケノコは存外日本の方には馴染みがない、

 というか、あんまり取沙汰されませんが、

  これがどうして、多いんですよ。

  そりゃそうでしょ、竹の林は中国多いですからね。

  もう、立派な?竹が、竹林が各地にあります。

  となれば、この時期、タケノコ採り、ですよ。

 

  そして、相変わらず?その一番は何か他の食材と一緒に

  炒めちゃう!ってのが多いんです。

  まぁ~これでも十分、美味しいですけどね。

  これに辛みがついていたり。辛みは四川料理と日本では

 よく言われ、多くの方がそういう印象のようですが、これが

 どうして、他の地域でも例えば、湖南で食べたこの手の

 辛みそと南蛮の味付けタケノコ料理は、辛いのなんのって

 まぁ~表面も赤かったしね、でも、美味しい。

  あのあっさりしたタケノコに唐辛子って、

 タケノコそのものの味を消してしまいそうでしょう?

 それがどうして、あの触感と味は残るんですよ。

 

  そんな中国でのタケノコ料理、

  これが、どうして料理法もいろいろあって、麺に入ってる

 ところもあったし、

  鍋?になんてなのもあった。

 

  そして、わたしの中の今のところの一番は、

  あれは確か?安徽省

  ちょっと最新のオシャレなレストランで

  出てきた、中国創作料理ですね。伝統的な料理法に

  あんなのはないし、あんな食材の使い方もない。

  タケノコを薄~くきってですね、それを何層にも何層にも

  まぁ~ミルフィーユ風?とでも申しましょうか、

  間にまた、薄~いベーコン肉やら、他の具材も挟まってた

  あれね、感動しました。

  料理名をメモして持ってたはずなんですが、

  まぁ~メモですからね、どっかになくしちゃったし、

  あったところで、その料理名で通じる?

  とはとても思えない。

 

  その料理に限らずでね、

  おぉ~、こんな食べ方、こんな料理法もあったのか!!

  という驚きのタケノコ料理ですよ。

  食べたいなぁ~

  中国料理おそるべし!ですよ。

北京雍和宫

  昨日も書きましたが、春、中国各地から花の便りが。

  こちらは、北京雍和宫

  の”梨の花”の便り。

 

   団体旅行ではあんまりいかないですかね・・

  ここは、今頃行くと丁度見れますよねこれ、

  最初にここでこれを見たときには、わたしは、

  それまで”梨の花”を見たことがなかったし、

  知らなかった。ですので、これを桜の花と

  見間違えまして、丁度、時期的には桜の時期

  でもあり、おぉ~ここでお花見かぁ~と、

  喜んでいたら、どうも、周りの中国人の言ってる

  のが・・・リ・ファ・・と聞こえる、

   そうね、どう聞いても。漂亮ピィァォ・リャン!

  「キレイ~」ってのは良いにしても、

   どうも違うようだ。サクラじやない。

 

   後になって、気づいた。そういえば花も確かに、

  ちょっと白っぽいか??

   でも、その咲いてる様子は・・・

   北海道ではめった梨の花をこうしてまとめて?

  見ることはないので、

   これが、梨の花かぁ~

   中野重治だよね・・・と余計なことも考えて

  それから、今はここ ヨン・フ・ゴン は

  日本語読みはどうなるの・・よう・わ・きゅう で

  いいですかね。

   何度か訪れていますが、誰かを案内してここに

  行ったのは、北京胡堂めぐりのついで?だったと

  思いますが、あの梨の花を偶然見れたときが、一番

  印象深い。

   観光案内だと、チベット仏教寺院的な説明だったと

  思いますが、まぁわたしには普通に皇帝の住まいの

  一つとういうか、そんな感じで見てました。

   それと、これはガイドブックには載ってないと

  思いますが、美味しいレストランが近くにあるんですよ

   ここの梨の花の便りを目にして、

   そんなことを思いでしてました。

中国現在ーNOW 清明節×踏青

  中国語では、踏青 タァ・チン

 日本語では、とうせい、と読みますか、

 古い日本語の中にはあったようですが、

 今は使わないなぁ~。

 つまるところ、春の芽を吹きだした青あおとした

 野原というか、そうしたところを ふむ の

 意味ですよね、

  日本語訳しずらいなぁ~ピクニックか??

 ピクニックが今度は訳しにくなぁ~

 遠足か??学校ならこれでいいんだが・・

 

  清明節のお休み、4日の日の人出などが

 発表され、軒並み前年比でこれこれ・・・の

 増加!と、数字を伝えられています。

  あんなに細かに、どこでどうやって数を

 とってるのかは分かりませんし、放送でそれを

 細かに流す意味もあんまり分かりませんが、

  とにかく、各地からの花の便り、天気もよく

 (一部大荒れのところがあって雹なんかふったり)

 人では最高!!と言ってますよ。

 

  中国この時期というか、清明節にからめて??

 お休みということもあるのでしょう、行事も多い。

 

  例えば、緑化運動。これまた国を挙げてですね、

 とりわけ、国家の指導者たちがトップ習近平を筆頭に

 勢ぞろいして、植樹に出かける様子が毎年放送され、

 中国は緑化に力を入れてますよ~地球環境に・・と。

 で、ホラ!ここ数年でこんなに緑化が進み・・・

 となって、その映像が映し出される毎年の毎年の

 行事ですね。近年はドロ~ンでの映像を交えて報道。

  これは、やってほしいですし、続けて欲しいですよ

 以前と比べるなら、緑化に力は入れてますが、まだまだ

 なんせ広いですからね。

  以前はわたしもしましたが、この緑化の為に外国から

 というか、多くは日本からですが募金をつのり、人まで

 ボランティアで募り、中国東北部が多かった。その

 緑化運動に駆り出された??ものです。

  今はきっと自前?でやってるんでしょうね。

 

  清明節。前にも説明した通り、亡くなった方を悼む

 そんな日でお休みなわけで、

  その一環??として、これまた毎年行われる、

 戦争で殉職された方への哀悼の式典、大概南京が

 写しだされ、これまた、抗日戦争の犠牲者的な、

 お墓の前での儀式ですよね、

  これも毎年行われそれはこれまたわたしは、

 毎年のように同じように言ってますが、抗日ではなく

 是非その戦争反対!世界から戦争を亡くす運動して

 継承してもらいたいものと・・・。

  

  そん中での、台湾の地震は驚きましたし、

 なお、そんなややこしい?時に、台湾の馬英九

 中国を訪問!!ってなニュースも流してます。

 

  何やら、忙しい??中国です。

 とは言え、一般の人たちにとっては冬が終わり

 木々が芽吹き、花が咲き、いい季節になってきました。

  出かけましょう、踏青へ。

 

403花蓮大地震

  昨日、ここに「清明節」の話を書き終えて、いくらもしないうちですよ

 この地震が発生したのは。

 

  まず、日本のラジオ放送を聞いてました。それは主に、沖縄の地震報道や

 津波の報道でしたがそれを見ていて、

  あれ?これ??沖縄じゃなく台湾でしょ!!

  ってのに暫くしてから気づき、

  残念ながら、我が家では、大陸のテレビ局は直接見ることができるんですが

  台湾テレビ局の報道は直接受信できてませんので、

  そういうときはネットですよね、

  早速ネットの台湾奇魔を見てみました。

  直ぐに速報は入ってはいるものの、流石にネットといえでも、

  一旦、落ち着かないと、その被害は分からないようで、

  結局、夕方近くになってですかね続々被害の状況やらその映像が

  伝えられるようになりました。

  この辺からはもう、日本のテレビ報道でもそんな情報を流して

  いたようですので、このあとは、皆さんと同じ情報に接してます。

 

  大体似たような情報が伝えられてます。

  それが全部ではないものの、大まかには被害状況が分かりました。

  何でしょう?報じられてないのは。

  台湾はあの通りの大きさですから、

  花蓮ファ・レン という地域の近くに震源はあったのですが、

  地震の規模と台湾のそのもの大きさから、全土が揺れた、

  と言っていいでしょうね。

  花蓮は台湾観光で何度か訪れてますが、わたしの中では

  岩山ってか、大理石?のような鉱物が多い地域だと思って

  ました。

 

  で、台湾のず~っと南の端の方の町に住まいがある知人に

  メールしたところ、そうとうの揺れだったようですから、

  全体が揺れたのでしょう。

   凄かったようです。前のより凄いって言ってきました。

 

  あと、台南に住む知人はちょっと連絡が取れなくて・・

  あれ~??と思ってたら、仕事で台北にいたらしく、

  地震の時、ホテルで朝食をこれから取ろうと、バイキングの

  出来合いの大きめの鍋?の傍にいて、ヤケドしたそうです。

  利き手を軽くヤケドして、電脳を使うのだって不便だ!

  と夜も遅くなってメールを受け取りました。

  国道と言わず、どこも道路が大混乱、渋滞。

  彼は、大地震の際の車の利用を何か考えないとダメだ!

  と、盛んにわたしに訴えてますが、

  まぁ~わたしに言われてもね・・・ってのと、

  分かりますよ、分かります。

  日本だって、例えばわたしの住む町だってあの時間帯

  朝ですよね、それでなくとも出勤やなんかでクルマを利用

  してる人に加えて、様々な人たちが一斉にマイカーを

  使い始めたなら・・・そりゃ大変でしょ。

  でも、ホラ!例えば台北の人たちだって、相当数の人達

  はマイカーではなく、バイクじゃないですか、

  ですから、もし同じように日本の大都市での大地震発生時

  にこぞってマイカーを持ち出されるようりは少しは好いような

   気がしますが、

  彼も出張にマイカーを使ってたようで、

  クルマは災害の時、役立たない、

  と言ってました。

 

  もう一つは、ネット上で見つけた、

 地震の前日夜?夕方??雲の様子がいつもとは違い

 とても綺麗?だったのを見た人たちがいて、それを

 ネットに挙げて、前回の大地震の時にも・・・的な

 これはマスコミでは取り上げないだろうな、と思う

 書き込みを見てました。

  まぁ、あるんでしょうね、こうしたことは、

 ただ、みな後から思えば・・・って話でして、

 何かこれに関することを研究している科学者か

 らの発表か、研究資料があるなら、示して欲しい

 ですよね。

 

   もう一つ、全く個人的なことですが、

 台湾の情報を見てたり、台湾の人たちと連絡を

 取り合うのは、わたしには結構目が疲れるというか

 頭の疲れるか?

  ご存じ台湾世界は、繁体字の世界でして、

 言語そのものはこちらが北京語で打ってさえいれば

 向こうが合わせてくれますので、何とかなるんですが、

 電脳でメールを打つにしても、ピンイン?(分かりますか?)

 ピンインで売っといて、繁体字に直す?という作業をしてる

 わけですね、本当は台湾繁体字ボポモフォで打てると

 いいのですが・・・・

  ということで、昨日はちょっと疲れた。

中国現在ーNOW 臨近清明假期

  明日から、中国では「晴明節」。

  チン・ミン・ジェ

 

   明日明後日の2日間の休暇となります。

  お墓参りに多くの人が出かけます。

  日本のお盆に例えられたりしています。

   明日は、わたしも、日本に住んでいる方の

  中国の方と一緒に、お墓参りに行く予定です。

  とは言っても、日本の墓地ですが。

   彼女のご主人が亡くなってもう何年もなり

  ますが、彼女にとってのお墓参りはやっぱり

  清明節のこの日がいいようです。

   中国式?だとお墓の前で、紙銭を燃やしたり

  するんでしょうが、流石に日本ではそれは・・・。

   この時期、日本もそうですが、冬が終え春の

  息吹を感じるこの時期のお墓参りは、中国でも

  若い人たちにとってはピクニック気分も相まって

  本土の場所によっては凄い数の人たちが繰り出し

  交通渋滞やらを引き起こしたりするんですね。

 

   日本のニュースでは、時折、台湾海峡

  今風に言うと、「ヤバイ」ってんですか、その

  緊張状態が高まりつつあるんだ・・的な、特集

  まで組んで伝えれておりますよね。

   この両岸に住んでる人たちがあたかも戦闘準備

  状態にあるような緊迫感を伝えてりしてます。

   一方で、この清明節には、台湾海峡を挟んで

  の人の交流、行き来が年ごとに増えていてその

  数は相当なものだ・・・といった、交流?の

  情報は存外少なく伝えることが多くないので、

   日本では触れない、ニュースとして、ここで

  伝えておきましょう。

   多くは、台湾とそのすぐ対岸にあたる福建省

  両地区では、離れ離れになった家族が多く、親族も

  沢山いて、この時期、明日からのお休みを利用して

  双方向の墓参りが盛んになる。

   こうした交流の様子は当たり前ですが、先の日本の

  ニュースに見られるような緊張状態などはないし

  逆に行き来が容易に出来るようになってからの交流が

  ますます盛んになっている様子が伺える。

 

   この話とは全く別ですが、

  わたしにとっての「清明節」は

  こちらは

   青団 チン・トゥァン

  草団子ですが、「清明節」と言えばこちらの

  お団子ですね。

   これが食べたい。

  日本にも似たようなお団子はありますが・・・

  何が違うのか、今でも中国で食べたこの団子餅

  の味が忘れれられない。

日本政府对Rapidus的补助总额已经接近1兆日元。

  昨日、そして、今日もまたある企業の話題です。

 

  昨日は、中国の小米シャォ・ミーの。

 そして、今日は今度は日本の企業

 上の画像の上部にある ラピダス という会社

 の話題ですよ。

 

  この会社の話題はみなさんも一度ならず

 新聞で或いはテレビニュースなどで耳にし、目にも

 していることと思います。

  北海道に新社屋新工場を今いま建設中でして、

 わたしの住んでるところからは離れてはいるものの

 同じ道内ということもあって、それこそ、テレビや

 新聞のローカル欄といいますか、地域のニュースと

 しても度々取り上げられてます。

  北海道に工場を!!の声が上がってから、

  工場設立の用地やら、今は、人員の確保に向けての

 雇用の問題とか始終この会社に関する話題が取り沙汰

 されています。

 

  今日この会社を取り上げたのは、

 全く?違う??方面からの話題です。

  わたしの着目は上の表題にあるように、

  驚きの!この会社に対する政府の補助金?が

 またまた、決定されて

  総額が1兆円までは届かないのもののまぁまぁ

 およそ1兆円にもなるというニュース。

  その金額もさることながら、

  わたしの驚きは、そこではなく、

  政府が一民間企業に、はいよ!!と或いは

 ポ~ン!と気前よく??

  何回も億の単位のお金を出してくれるんだぁ~

  ってところにあります。

 

  これは、以前によく、

 これとは逆というか、

  中国ではこうした民間企業を名乗ってはいるが

 政府の金で動いてる?会社がたくさんあって、

  そんなとき、

  ちょっと中国だからしょうがないよなぁ~・・

 ぐらいの感じで、ちょっと・・その~

  中国ってそういう国なんですよ、

  日本じゃありえないけど・・・と

  書いてきた。

 

  それがどうでしょ!

 日本だって同じじゃないですか・・・

 ん??違うのか、

  違うんだったらどこが違うんだ??

  そっちの方の驚きです。

 

  だから何ののよ!と聞かれると困る。

 ただ、ちょっと軽視の意味も込めて

 中国の企業って中身は国営のところが・・

 と言ってきた手前、

  これだと、中国のことはこれからは

 言えないかもね。