となりのスゴイ・中国

中国の、風景、習慣、食べ物、本、グッズ

『地図と拳』と李家鎮

  そもそもが、わたしの場合この小説を手に取ったのが、

  舞台が中国、ってことで、読み始めてます。

   まぁまぁ、だいたい中国に関する本はそれだけで

  気がひかれて、買っちゃうというか手に取るというか。

   そんな感じですが、その度合いもちょいと異常です。

  となれば、この小説への関心もそこにあります。

  満州が舞台。中国小説で東北地方が舞台となるのはほぼ

  戦争を背景にしてのこの時代です。

   ただ、今回がちょいと他とは違ってるのは、戦争のみ

  或いは戦争の結果をそこを舞台に書いてるわけではない。

   これが、新しかった・・・かな。

 

   さて、中国・東北、李家鎮 リ・ヂャ・ヂェン

 

   鎮は、中国の行政区分の中ではわりと田舎?のことでして

   市より下??少ない人口のところの呼び方で、日本の町・・

   かなぁ~、中国では焼き物で有名な、景徳鎮 とか

   芙蓉鎮という名作映画がありましたが、この 鎮 です。

    ですので、この小説の舞台は、小さな?町を舞台に

   展開されるわけでして、

    その「地図」のお話ですね。

    もうちょっと、そのヒント?ってか、突っ込んで

   この李家鎮のこと、書いてほしかったなぁ~

     多分?あそこのことだろうと想像してますが、

   そこは、ただ・・鎮ではなく、市ですけどね。

 

    更に、李の姓は中国では一番多いので

    ちょいと調べただけで、中国には7か所の

    李家鎮があるようですよ。

 

    この作家さん恐らく中国には行ってない。

    資料と想像でお書きになってるんだと思う。

    全くそれで何の不都合もないですが、ただ、

    それにしても、もうちょいと、李家鎮の町の

    様子書き込んで欲しかった。