となりのスゴイ・中国

中国の、風景、習慣、食べ物、本、グッズ

『パッキパキ北京』ー2

   今日も、この本のお話です。

  作者、綿谷りささん。学生でデビューした彼女も

  この時点で作中人物よりは年齢が上にもなり、

  あらっぽい言い方ですが、作風を変えましたよね。

  とは言え、彼女の全作品を読んでいるわけではないので

  そんな偉そうなことも言えないか。

  単なる、感想というか・・・根拠なしのお話ですが。

 

  デビュー作から何作かお付き合い?してそのあとちょっと

  間があって、『ウォークインクロゼット』が最後?に読んだ

  本だったと思います。

   今回この本を手に取ったのは、無論!題に「北京」と

  あったからで、ほぉ~北京題材に書くんだぁ~・・と

  感心。そりゃ書くよね、作家なんだから。

 

   次に、この「パッキパキ」って何!??

  ってのに、引っ掛かりついつい手にして、昨日書きましたように

  その日のうちに読み切ってしまいましたね。

 

   また戻ると。「パッキパキ」が冠の北京ですが、

  先ず、この詞、「パッキパキ」ってのをわたしは使ったことが

  ないですね。あんまり、直接?聞いたこともない・・・

   で、どんな状態??ってのを考えたりするわけですが、

  まぁ~その~ある~緊迫したというか、余裕がないというか

  硬いというか、追い立てられているというか、乾燥してる?

   まぁまぁ、そんなところが思い浮かぶ。

   え~~、北京をどう表すかですが、ペキンねぇ~

  パッキパキかなぁ~

   わたしの中での北京はちょっと古いんでしょうが、

  中国先駆けて新しいものを取り入れた、上海に比べて

  大いなる田舎、というか、どっかテンポも少しのろくて、

  首都ではありますが、そんなギスギスしてなくて、

  パッキパキしていたのは、あそこの、というか中国の

  空気の乾燥状態で、それって北京じゃなくても、いやいや

  北京よりも酷いとこが沢山あってそこでは、皮膚も咽喉も

  髪も、パッキパキはしていたが、

  わたしの中ではそれは、カラカラだったりカサカサだった。

 

   彼女は確か??京都生まれですよね。

  これって、それとは関係ないですよね。

 

   前に若者から、パッツパッツ・・ってのを聞いた。

  こちらの方は、最後のツは小さいほうのッなんですね、

  彼女のパッキパッキはそのままのキではありますが、

  それって、パッツパッツの方は後ろがツの連続音です

  からね、まぁ~そんなことはどっちでもいいか。

   パッツパッツをお使いの若者の言いたいのは

  自分の着ているシャツのサイズの問題で小さくて

  パッツパッツなんだそうで、はいはいそうですね・・

  ってくらい確かに彼のシャツは小さすぎて彼には

  合ってはいなかった。

   といういう具合に、何か不具合というか、ちょっと

  合ってない感じは、パッキパキからも感じ取れていて

  なるほどね・・・と、思った。

 

   主人公、菖蒲は突然北京へ行くハメとなり、

  そっからの物語です。しかも、コロナ盛んなる北京へ。

   結局どれくらいですか数か月ですかね、その間の

  北京と彼女の周辺の、パッキパキな北京と

  パッキパキな中国人が出てくる物語です。

   楽しめましたよ。

作者、綿矢りささん。